2013年12月25日水曜日

業務連絡~

業務連絡です。今年最後のカルチャー教室は28日(土)いつもと同じ夕方4時スタートです。教室の皆さん宜しくお願いします。さて、写真は新たな指令により試作された群馬テレビのキャラクター「ポチッとくん」! 来年はこの「ポチッとくん」ペーパークラフトをデビューさせるべく準備を始めました~

2013年12月16日月曜日

サンタとトナカイ

店内にジングルベルが流れる中でのカルチャー教室では、あやちゃん、ひなちゃんによるサンタクロース作りが挙行され、時間内に無事完成終了いたしました。初めから今日それを作る予定がない中でも、ベテランの域に達した二人のキッズは、サンタの特徴を捉えながら半立体のペーパーアートを完成できています・・・すばらしいですね。
・・・そんな作業中の雑談で、トナカイってどんな容姿だったか?それも作れたら挑戦してみたい・・・そんなサンタ制作から来る自信みたいなものが芽生えてきています。そーゆー時は、まいど言うようですが・・・とにかく観察力の感度を上げることです。トナカイの顔、角、4つの脚、しっぽ・・・どんな風になっているか・・・調べましょう・・・それが出来るようになると何でも作れるようになりますからね。
さて、そんな教室翌日!今年も当教室の有志で、年末恒例!紅白歌合戦をシダックスで挙行いたしました。お腹から声を出すことは健康には良い事ですね。Eテレみんなの歌~北島三郎まで、かなりジャンルの広い歌合戦はいつも通り・・・盛り上がりました~。

2013年12月12日木曜日

業務連絡~

業務連絡です。今週末14日(土)のカルチャー教室もいつもと同じ夕方4時スタートです。教室の皆さん宜しくお願いします。今年の教室も今回含めあと2回ですね・・・速いですね・・。先日のペーパーアートキットにしたベル作品に紺色の台座をつけてみました~メッセージも添え、こんなふうにまとめてみると、見た印象も変わり一味違うものになりますね・・・。

2013年12月2日月曜日

ペーパーアートでSL

蒸気機関車C61の黒い車体表現は2種の黒い紙とグレーの紙でおおむね構成されています。細かく作ろうとすれば、きりがないほどのメカニカルなボディ・・・。今回は作品の大きさも小さいためポイントのみの表現にとどめています。煙は蒸気機関の法則に沿って3種の色(黒・灰・白)を並べてゆくことでSL特有の煙表現ができますね。C61周辺の線路、電柱、緑などは列車に合わせ透視図法の効果を損なわないように配置し・・・一応完成。

2013年11月26日火曜日

好評により・・・

11月最後のカルチャー教室で、ヒイラギと鈴を組み合わせたクリスマス用キットをみんなに作ってもらいました。これが好評だったのでジョイフルさんから一般の方の体験教室を急きょ開催打診されやることになりました。これなら1時間くらいで完成できると思います・・。さて教室は柳さん誠くんの久々の訪問が号令をかけたように、キッズたちが全員集合で賑やかになりましたね。はかせ、片さんお土産ありがとうございました~。
さて私が自宅で今作り始めたのは、SLのC61が走る風景のような作品です。蒸気機関車はフォルムが複雑で作ることは実に楽しいのですが、全体の色が黒で作品映えさせるには工夫を要します。何枚かの実車参考写真を見ながら、太陽光線の具合でどんな風に見えるか?を作品に盛り込みながら作業中です・・・。

2013年11月18日月曜日

クリスマス簡単キット・・・

クリスマスが真近ですね・・・何かクリスマスにちなんだものをキットにしようとひとつやってみました。ヒイラギと鈴を組み合わせた、いかにもクリスマス~というこの作品・・・。ネットで検索していましたら、ペーパーアートにうってつけみたいなイラストがあり、ややオリジナルと立体を加え完成・・・。次回のカルチャー教室でやってみましょうかね・・・次のカルチャー教室は勤労感謝の日・・・23日(土)夕方4時~です!いつも通りです。

2013年11月14日木曜日

群馬のおきて・・・

つまらないことから、へ~ということまで、郷土ぐんまネタが紹介された本「群馬のおきて」です。私が以前かかわっていた「ぼくらの放送局」という番組も懐かしく紹介されていたので、おもわず購入・・・。

2013年11月11日月曜日

ペーパークラフトで次元・・・

カルチャー教室が終了したあと、教室の皆さんと近所のマックで会議(お茶・・)をよくやります・・。 9日のマック会議で、完全立体のペーパークラフトに興味をもった片さんは、何かトライしてみたいと宣言・・・その翌日、片さんはさっそくトライしたんですねー。題材はみなさんご存じ次元大輔!です。
想像して始めた立体作品は、手を動かし、紙を切り、曲げたり貼ったり・・・作ることで想像と違うものに必ず出会うはず。その出会いを大切にして、また次の想像から次なる出会いを体感してみてください。まどろっこしい言い方かもしれませんが、その経験値が作品に生かされてゆくことになりますね。

2013年11月8日金曜日

PAPER ART イワナ

イワナの柄は独特です。体全体に丸く小さな斑点がたくさん並んでいます。色は生息している場所などで多少違いはあるようですが、様々写真を見ていると斑点やヒレがやや黄色みがかった印象を受けます。作る場合の色画用紙は、まったく同色をさがすよりは、見た目の印象(イメージ)で作らないと無理ですね。完成レイアウトも考えて・・・魚の体はまっすぐな状態よりも、体やヒレに曲線を設け泳いでいるように動きをつけました~。 ★さて、週末11月9日(土)のカルチャー教室はいつも通り夕方4時スタートです。教室のみなさん宜しくお願いします。 ああ見学者大歓迎です~。

2013年11月5日火曜日

色がむずかしそう・・・

イワナ制作中です。これも番組美術セット用です。数匹泳いでいる状態にしようと思います。写真は試作。白い画用紙で全体のバランスを重視しながら作り、形や組立を決めます。その後、試作をパーツ化し色画用紙にトレースして組み立てる工程です。魚の色彩がポイントになりそうですね・・・。

2013年10月29日火曜日

急いてもしょうがない・・・

26日の教室の様子です。10月も終わります。早いなんてもんじゃ~ありませんね。今年もあと2カ月、最後(12月)の1カ月は、もうないに等しいバタバタとした月になりますね・・・と、気ばかりが急いてもしょうがない・・・手前のことを黙々と消化するのみ・・・。 この日、アヤちゃんがコスモスを上手に作っていました・・・。もっといろんな花を作りたいので今度植物図鑑をもってくるとのこと・・・。とても良い事ですね。知っているようで案外知らない様々な花・・・作るための詳細情報として、もっと注意深く観察することで、必ず発見するものがあるはずです。構造だったり、色だったり、法則だったり、それに気が付いて学ぶことの喜びを知ることこそ、人生というものですね。

2013年10月17日木曜日

もうすぐクリスマス!

カルチャー教室の土曜日10月12日のこと・・・ジョイフルさんの広い店内フロアに、もう!サンタクロース、ツリー、クリスマス商品が並び始めました。ああ今年も暮れが来る。一年が早いです。教室でアサガオを作るあやちゃんは風邪気味とのこと。最近、暑い日と、寒い日が続いていますね。気温の上下動が激しいですから、体調管理は万全でみなさん行きましょう。さて、車のボンネットに映り込む背景を、ペーパーアートで表現中の片さん。なかなかこれという着地点が見つけずらいですね。表現や技法はいいですね。あとは全部がまとまった時にしっくりいくかどうかだけです。今は背景がまだ未完成ですからボンネットの着地点も見つけずらいですね。そんな時は、ちょっとボンネット作りを休んで周囲をもう少し作り込むことです。それが全体の情報量を増すことになり、結果、ボンネットの詳細を決定しやすくします。あとまわしにすることがよりよい選択だと思います。作品を作る工程であとまわしにしてはいけない箇所もありますが、この場合は反対にしていい場面ですね。

2013年10月15日火曜日

GTV ニュースeye8

写真の2作と先日のコスモス、計3作品を群馬テレビに搬入。早速スタジオにセットされ昨日14日の放送から背景を彩っています。季節や群馬を感じる連想するものを数カ月置きに搬入しています。
繭と生糸は日本一、桐生は日本の機どころ、日本で最初の富岡製糸、銘仙織り出す伊勢崎市・・・上毛かるたに数々登場するように、群馬県はその昔、織物産業が栄えた歴史があります。それをイメージした作品(簡単すぎますが・・)をひとつまとめてみました。カエデとコスモスはまさに秋をイメージしたもの・・これも簡単すぎますが・・。

2013年10月8日火曜日

あ~きのゆうひ~に~

秋をイメージするカエデの葉・・・もうこの形は脳に刷り込まれた秋ですね。そして色。赤、オレンジ、黄色、黄緑、これだけでも秋を連想できますね。この形と色を組み合わせて一作やろうと思います・・・。 ★業務連絡~10月12日(土)のJOYFUL-2カルチャー教室もいつもの夕方4時からです。皆さん宜しくお願いします~。

2013年10月4日金曜日

あのロゴマーク!

関越自動車道の三芳SAに寄ったら・・あれ!よく見るロゴマークがあるじゃありませんか・・昔F1グランプリでアイルトンセナがドライブしたマシンによくこのセガのマークが貼られていました。長年どこのどんな企業か私は知りませんでした。「セガフレード・ザネッティ」イタリアの世界的な飲食店チェーンだそうで、綺麗なサービスエリアの一角に、よい香りを漂わせたコーヒー店・・・セガフレードがありました~

2013年10月3日木曜日

衝動買い・・・

コンビニのトイレを出たら・・・ おや~という本が目に入り・・・ おおーっとぱらぱらめくり・・・ おし!っ買ってしまいました~

2013年10月1日火曜日

再出発の記念写真


補修で帰宅したジャンボクワガタくん。いつまでも私の都合で家に泊まらせておくわけにもいきません・・。
今回の修正でクワガタのハサミ部分はこれまでより30センチ程長くしました。このわずかな延長が頭部(前部)重量を重くし、展示バランスをくるわす結果に・・。これを解消するため骨格とつながった体を支えている支柱(角材)の延長が急務になりました。もうこの辺の作業はペーパーアートではありませんね。それが案外たいへんな作業で、紙ではないし、いじらなくていい体を壊さないように慎重に修正。ついでに無塗装だった角材をペンキで黒く塗り、メリハリをつけました。経年(4年間の展示)で一番ダメージを負っていた6本の脚。へにゃへにゃでした・・。これはいったん全部外して段ボールや針がねを使いそれぞれ内部補強を施しました。まあなんとか、これで昆虫の森に再搬入しようと思います・・。

2013年9月30日月曜日

明るいところと暗いところ・・

28日(土)カルチャースクールでの高さんと片さんの作品写真です。どちらも構図もよく、紙色を生かした陰影がついていいでしょ!片さんは時々すごい題材をさらりとつくってしまうので凄いですね。考え込んで手が動かなくなる前に・・・カッターが紙を切り始めているっていいことだと思います。うまくいかなければ、やり直せばいいし、やめたっていい訳ですから・・・。
高さんのねこちゃんもどんどんよくなっていきますね。顔の中で一番明るいところと一番暗いところをつければさらによくなるでしょう・・・。

2013年9月17日火曜日

観察する感度を上げよう!

9月14日の教室の様子です。先日完成したコスモスを教室で披露したところ、早速、成さんがこれに挑戦。オリジナルも加えながら制作が始まりました。肝要なのはコスモスの特徴を作品に盛り込むこと。部分的な曲線であったり、色であったり、長さであったり、実物や写真観察をすると、いくつかすぐに気がつくところがみつかるでしょう。ネコに挑戦している高さんも同様ですね。ネコらしさ、その特徴を盛り込むことで、どんどんリアルになりますね。顔の陰影バランスはよさそうですから、眼、耳、鼻など、さらに表現を細かくできるといいですね。光と影、明るいところと、暗いところをラフでも表現することでしょう。これも観察力を要します・・・。

2013年9月9日月曜日

お帰り~

我が家に帰ってまいりました。4年ぶりです。お帰り!ジャンボクワガタくんです。といっても一時帰宅。・・・4年前、大型のペーパーアート作品第一号となったこのジャンボくんは、全長2メール。ぐんま昆虫の森さんの特別な依頼に応える形で制作、4年の間、同館の2階観察館の広大な壁に、はうようにオブジェとして展示されてきました。 制作当時は「容姿」中心で、耐久性や強度の面で工夫が足りませんでしたね。そのため今回クワガタくんの補強、修理を申し出た訳です。また以前からもっとハサミを大きくすればよかったと、体型的なバランスも気になっていましたので、そこも大修整したいと思います。(写真はハサミを解体している様子)

2013年9月4日水曜日

ペーパーアート・コスモス完成~

マツムシソウと赤とんぼ&ススキは、9月から群馬テレビ「ニュースeye8」美術セットに並びましたので放送を是非ご覧ください。さて、体験キット用にと、コスモス作ってみました。花は白、ピンク、濃い赤の3種。花やつぼみを作るのは割と簡単ですが、ポイントは茎ですね。ご存じのように細く長いのが特徴。紙で作る場合、強度や花の重さも考慮して何か工夫を盛り込む必要がありますね。長くなればなるほど、細くなればなるほど、大変です。この試作したコスモスの茎は花側の先端が幅3ミリ程。地面側は幅5ミリ~8ミリ程で、長さは曲線を設けながら30センチくらいです。これが切出せたら、この細い茎の中心に沿って、同色の長い紙(4ミリ×30センチ)を垂直に貼りつけ頑丈な茎にしています。 茎は本来、円柱の細長~い物体ですね。上記の茎の作り方はこの円柱形を無視した形状ですが、それよりもコスモスの茎らしい細さと、長さと、しなやかな曲線を優先したものです。 はかせ!次の土曜は7日(第一土曜)ですから、教室はないですよ~・・

2013年8月29日木曜日

夕焼けをつけてみた~

完成した赤とんぼとススキに夕焼けの背景を加えてみました~またちょっとイメージ変わりますね~。

2013年8月28日水曜日

♪ ゆうや~け、こやけーぇの・・・

最近の日中はまだ暑いですが、朝夕の風や空はもう秋ですね。やや先行して秋の風景を作ってみました。秋と言えば!といろいろ考えましたが、頭で創造していると・・・ゆうや~け、こやけ~の赤とんぼ~・・・と、壊れたCDのようにBGM♪がいつも流れ、想像する風景は夕焼け空の手前にススキがなびき、赤トンボたちが飛ぶ・・・と実に単純に作品題材は決定された次第です・・・。

2013年8月27日火曜日

マツムシソウ完成!

マツムシソウの花は薄紫色。この紫は水色に近い色に見えます。そっくりに作るのは相当根気のいる作業になりましょう・・・そこは、はかせに任せるとして、花も実もデザインをデフォルメし単純化しております。実物を観察することなく作ったものですから、違和感を感じる方もいるかもしれませんが、ご容赦です・・。とにかく茎が超長く、その割に花が小さいのが特徴でしょう。(作品高さ40センチ程)

2013年8月26日月曜日

継続が生むもの・・・

24日の教室の様子です。アサガオがお気に入りのあやちゃんは、これを作ることに没頭しています。ですからたくさん完成していますが、ひとつ作るたびに、ここをもっとこうすればよかった・・と細かい反省材料を自分でみつけるらしく、また次を作り始めている・・そんな状況。ところがこの反復がどんどん完成精度を上げていく結果を生んでいます。花はひとつとして同じものはありませんね・・人間の顔と同じ。ですから完成したものは決して失敗ではありません。それが個性というもの。作り続けることで精度や技術は当然向上してゆきますが、大事なものも見えてくるものですね。
それにしてもはかせの作業は凄いですね・・写真は黒い紙からカッターで蝶の羽を丹念に抜いているところ・・・定規と比較してその細かさ解るでしょう・・。

2013年8月21日水曜日

マツムシソウに着手


さて、継続中のGTV放送番組「ニュースeye8」美術セット用のペーパーアートは、現在の夏バージョンから、秋バージョンへの変更が
 真近に迫ってきました。
秋を代表する高原の花は?「マツムシソウ」・・・! キャスターの武藤さんからそんな情報を頂き、さっそく画像検索・・・おお~これか・・・変わった花だぁ・・・とりあえず特徴をつかんで試作・・・おお~むずかしい・・・実物をみられればぐっと作ることも楽になるのに・・・試作品は本物に似ているのか否か、それがわかりません・・・しかし乗りかけた船・・・せっかく頂いた情報・・・資料画像をもとになんとかまとめようと制作を始めました~。
 
★業務連絡~週末24日(土)のJOYFUL-2カルチャー教室もいつもの夕方4時からです。皆さん宜しくお願いします~。

 

2013年8月16日金曜日

みんなのおかげで今年も無事終了~

子供たちを集め、ペーパーアート夏休み子供体験教室も無事終えることができました~お手伝い頂きましたはかせにまずは感謝!毎回お付き合い頂きありがとうございます。今年は10名のキッズたちが参加し、ノコギリクワガタとアサガオを上手に完成させてくれました。また教室終盤には蓮くんファミリーも駆けつけてくれて本当に嬉しかった~久しぶりに蓮くん、いっくんと話ができて楽しかった~またきてね。片さん!も忙しい中かけつけてくれ、いつもお気遣いありがとうございます!


2013年8月8日木曜日

まもなく夏休み子供体験教室

さて、今年の夏も「子供体験教室」をやりますよ~。場所はいつものJOYFUL-2新田店・日時は8月13日(火)です。一応予約制なのでご希望の方は同店へご連絡ください。作る題材はノコギリクワガタとアサガオでどちらか選択して1時間ほどで完成させる体験制作です。対象は小学校4年生以上ですが、それ以下の年齢の子供たちも保護者同伴(いっしょに作る)であれば参加OKです。道具はすべて準備してありますので持参していただくものはありません。 ぜひ夏休みの工作をいっしょに楽しみましょう・・・。 ★業務連絡~8月10日(土)のカルチャー教室もいつもの時間夕方4時からです~教室のみなさん宜しくお願いします~。

2013年8月5日月曜日

巨大昆虫は元気かな・・・

ひさびさに県立ぐんま昆虫の森に行ってきました~。今、子供たちの夏休み中~館内は賑やかで「水辺の昆虫探検」というのを開催中でした。ゲンゴロウ、タイコウチ、タガメ、水カマキリなど、珍しいというか、なつかしいというような昆虫たちを水槽でじっくり興味深く見せてもらいました~。
さて、昆虫の森訪問の主たる目的は以前納めたジャンボカブトムシとジャンボクワガタの2体のペーパーアート作品の傷み具合の確認。巨大昆虫の制作依頼から早くも数年経過しましたからね。広い壁にはうように展示された2体はおおむね完成当時の原型を維持し展示されていました。ただクワガタくんの脚など、細い部位の強度補強はやった方がよさそう・・・そこで会館の方とその場で相談し、クワガタくんを9月に回収して補修することにしました~。クワガタくんは2メートルありますから楽しい補修となりそうです・・・(写真は4年前の搬入時の様子)

2013年8月3日土曜日

ザク発進!

片さんから、すんごい写真が届きましたのでご報告!ガンダムのザクに挑戦中とのこと・・・。紙ですよね・・・なんか模型のようです。ロボット製造基地のような周囲も凝っていますね~。本人試作段階と言っていますが、はかせ同様、試作にしては・・・大がかりで細かそうですね~ぜひ今度教室で見たいですぅ~。

2013年7月29日月曜日

鳥を観察する・・・

7月最後のカルチャー教室では、先日作りましたシラサギを是非作りたいというリクエストにお応えして、キットを準備しました。作るコツは以前このブログでも紹介しましたね。 生き物を作る際は、PCやスマホなどで題材を画像検索、これを利用してよく観察してみるといいです。鳥の場合でも、羽ばたき方や飛んでいるときの頭や首や脚の姿勢はどんなか・・よくみると法則のようにひとつのパターンが見えてきます。それを作品に生かす(盛り込む)とぐっと“らしさ”が増します。切出す紙にその法則の一部を盛り込んだり、紙の折り目に盛り込んだりする訳です・・・
私がシラサギを作るきっかけになったのは倉金生物化学研究所でみせてもらった鳥の骨格標本です。構造がどんなか・・は形を形成する上で重要です。鳥類も哺乳類と一緒で同じような骨が集まってできていますが、違うのはそのひとつひとつの長さや形状です。空を飛ぶために何をしたか、何を変えたか、そんな進化と呼ぶものが骨格標本から理解できます・・・面白いですよ~。ね、はかせ・・・。

2013年7月26日金曜日

業務連絡~

梅雨に戻った感じですが、涼しい方が何かと楽で助かります・・・。 ★はい業務連絡!・・・7月27日(土)のカルチャー教室はいつも通り夕方4時からです。みなさん宜しくお願いします~。 シラサギのペーパーアートをキットにしましたので、挑戦したい方は教室で・・・。

2013年7月17日水曜日

白鷺です・・・

シラサギは3羽制作しましたが、1羽あたりの構成は案外簡単に出来ています。①首からくちばしまでを1パーツ。②胸から尾までを1パーツ。③羽を1パーツ・・・と大きく3つのパーツで構成してあり、最後に黄色のくちばしと黒色の脚を付け完成。 シラサギが・・・飛び立つ時、宙に浮いた時、水平飛行に入った時の3羽(3種の動作)を作りました。①~③の3つのパーツは皆、形状は同じですが、ポイントはそれらパーツ同士の取付角度と翼の表現です。パーツ同士の取り付け方を変え、羽ばたく翼にこまかなアンジュレーションをつけてやるだけで動きのある鳥が表現できます。コツをつかめばどんな鳥でも作れそうですね。

2013年7月16日火曜日

新たな作品を搬入・・・

7月13日の教室の様子です。 この日、私の作品で、アサガオ、ノコギリクワガタ、シラサギ、オパビニアの4作品を教室に持ち込んで皆さんに見ていただきました~これらも、群馬テレビ番組「ニュースeye8」美術セット用に作ったもので15日には局のスタジオに搬入を終えその日から出演者の背景を彩っています
アサガオとノコギリクワガタは、以前からキットにし、体験教室の参加者とたくさん作ってきたもの・・・。一応美術セット用に強度、数量、ディティールなど、どちらもアレンジを加えてあります。夏をテーマにというリクエストに応えた2作です。
新作となったシラサギは全長、全翼ともに10センチほどで3羽作りました。・・・鶴?白鳥?一瞬見た感じはそんな風に間違うこともあるでしょう。体の形状や色はみんな似ていますが、違いは頭や足、くちばしの形状。この作り方は後でまた紹介するとして・・・報道部のみなさんにも気に入ってもらえました~。

2013年7月9日火曜日

梅雨明け!

はい、あさがお出来ました。これまで体験教室などで作ってきたものですが、紫色一種類の紙で花を作り、これまでより長い支柱を3本に増して、賑やかにまとめてみました~。高さ40センチほど。今回違うところは葉っぱ。接着後、経年でだら~んと垂れ下がらないように葉の止め方を工夫してあります。 ★はい業務連絡!・・・7月最初のカルチャー教室は13日(土)いつも通り夕方4時からです。みなさん宜しくお願いします~。

2013年7月8日月曜日

オパビニア完成

PCの調子が悪いのか?私のPCの扱いが未熟なのか?ブログの更新ができず困っていましたが、ようやく解消したようです・・・。
オパビニアは5億2000万年程前(カンブリア紀)に生息していた奇妙な生き物。海中で爆発的に生物進化が繰り返された時代・・・オパビニアは発見された化石から、体長は4~7センチほどと小さいのですが、眼を5つも持ち、象の鼻のような長いノズル状のものを持っているのが特徴。もちろん詳細はわかりません・・・現世ではこれに類する生き物はいません。これがアノマロカリスのような生き物に進化したのではという説もあるそうです・・。今回の作品では色彩を勝手にアレンジしてかなりカラフルな体にしちゃいました~。もっとも恐竜同様、色に関してはまったくわからないのが化石の残念なところ・・・。

2013年6月24日月曜日

好きこそものの上手なれ・・・

6月最後の教室です。下書き的なトレースなしで、チホちゃんがささっと仕上げたルフィー。やっぱり興味ある題材を作る際に発揮されるエネルギー?能力?アドレナリン?・・・すごいですね。とても上手にできていて、直接見ると凄いパワーを感じる作品・・・不思議ですね。

好きこそものの上手なれ・・・チホちゃんも塚さんも、みんなキット的な作品をしばらくやってきましたから、これからオリジナルの題材で作品にチャレンジしたほうがいいでしょう・・・。

 キットを数種作った経験が、オリジナルの作品作りの基礎に生きてくるはずです。頭で作り方が組み立てられるはずです。実際に頭で描いたように紙とハサミを手に始めてみると、その方法ではうまく出来なかったり、別の方法に変更してみたり・・・。頭で描いたように進まない要因や、もっと別の方法がしっくりいったりと、さらに細かいことを理解しながら進む作業になってゆきます。途中でやめてもいいでしょう。経験をすること、経験を積むことが重要で、完成したかの結果はさほど重要ではありませんね。

ああ!片さん!旅のお土産ありがとうございます~。