2012年1月30日月曜日

105円の脇役効果・・・

さて、ひとつワンちゃん作品が完成したところで、ここからが当ペーパーアートの真骨頂。紙作品とあなどることなかれ…。作品をさらに見栄えよく引き立たせる脇役を付けること、同時に作品の鮮度を出来るだけ長く保つこと、そのためにダイソーに行くこと(!?)いや、すいませんJOYFUL-2(汗)に行くこと…でした~。

話は脱線しますが、巨人の星というマンガ、みなさんご存知ですね。その物語の中で大リーグボール2号消える魔球という魔球を主人公(星飛馬)があみだします。ピッチャーの投げたボールがバッター付近で消えてしまうというあれです。問題はなぜボールが消えるか…この謎解きに飛馬のライバル花形みつる達が躍起になるのですが…簡単に言うと保護色の原理を使って、白いボールをグラウンドの土と同じ茶色にして見えなくするというもの。しかし野球のルールでボールに土を練り込んだり、意図的に土を付着させることは禁じられています。そこで、主人公は投球するボールに縦の変化を加え、バッター付近で地面すれすれを通りながら玉の回転で砂塵を巻き起こさせます(魔送球の応用)…この砂塵効果でボールは80%土と同色になるものの、100%同色にならず消えるまでに至らない。さて、残り20%…どうやってボールを完全に100%茶色にしたか…脱線話長すぎ!

ここからが本題!しかしその20%が当ペーパーアートの真骨頂というべき作品展示の演出効果です。先日完成した笑顔のワンちゃんにもその20%効果というべき、プロフィール、フレーム、写真立てなどの脇役をバランスよく加えることで、消える魔球のような完成度、満足度を得られますね。長々…すいません、それが言いたかっただけです…。今回のフレーム、写真立てもダイソーさんで見つけてきたもの。あそこにはペーパーアートの演出材料となりそうなものが結構ありますよ。さあ、巨人の星の主人公がどうやってこの消える魔球を完成させたのか?それはまた次の機会としましょう…。

2012年1月28日土曜日

新たな仲間が加わり・・・


早いですねー1月ももう終わり・・・1月2回目の教室です。今回から新たなペーパーアート仲間が2名増えました~お二人とも以前にこの教室で体験を受けたことのある、ひなちゃんと片さんです。さっそくひなちゃんにはソフトクリームを作ってもらいました。片さんは作品題材となる資料もご持参いただき、すでに戦闘モードと言う感じでしたが、始める前の手順や道具の調達をお願いしました。
どうしても細かい紙の切り出し作業が多くなりますから、使いやすいハサミ、カッターなどが必要になりますね。他にもカッティングマット、定規、ボンド、両面テープ・・・作品つくりが始まるとそれなりに必要な道具が増えてくると思います。またそれらを収納するものや、毎回の教室に未完成の作品を持ち込むためのバックや箱など、案外いろいろでてきますね。ま、徐々に自分に合ったスタイルでそろえてゆきましょう・・・。

写真は私がいつも使っている主な道具類です。くたびれているものもありますね~

さて、今日の柳さんはハンバーガーに挑戦。さすが要領を得た進行と紙パーツを次々切り出す手際のよさに、隣で見ていた片さんの戦闘モードがさらに加熱したようでした~。

五さんのアリス!完成しました!たっぷり時間をかけた逸品に仕上がりました~。細かい表現も手を抜いていませんよ~。アリス作品を眼を丸くして見たひなちゃん、「次は何かね~」と五さんの次回作に興味津々・・・!

2012年1月24日火曜日

またもやワンちゃん!


モンキーの制作は依然足踏みで…今度はワンちゃんを作ってしまいました。
ふさふさした毛並で表情のいいワンちゃんの写真を参考に、色をパーツ化して、色ごとに紙を切り出して、それを組立ててゆきます。

以前、成さんのメリーちゃんを作ったのと同じ感覚です。
サイズは小さく縦横10センチ程です。

作る上での注意点はバランスです。顔はやや横向きでやや上を向いていますから、眼や鼻の位置がポイントになります。頭のてっぺんと鼻はハイライトで一番明るい色(白い紙)を使うといいですね。眼や耳の位置はこれでいいと思いますが、もっと表現は詳細にできそうです。

ワンちゃん作品が、私、案外多いですね。猫や他の動物も今度やってみたいです。
次回のジョイフルさんでの教室(28日夕方4時~)にSL「C6120」と、このワンちゃん持ってゆきますね。

2012年1月23日月曜日

走る「C6120」


公約通り(そんなオーバーではない…)蒸気機関車「C6120」のペーパーアートキット完成しました。一応試作品でサイズは15センチの正方形です。制作の後半はみんなが作れるキットにする!…ということを忘れ背景やSLの出す煙に没頭…しすぎました。とにかくC61は黒い物体ですから紙(色)の選定は苦労しました。まず資料写真を参考に、車体をパーツ化し、各パーツの型紙を作り、黒い紙のみで全パーツを組んでみました。しかし平面構成の作品ですから真っ黒!という印象。そこで比較的「茶」に近い別の黒紙とグレーの紙の2種を加えいくつかのパーツを作り直し完成に至っています…。

2種の紙を追加したことで真っ黒だった車体は上部と側面に光が当たっているような表現になりました。この変更が日本の蒸気機関車のシルエットをはっきり浮き出しています。蒸気機関車はみなさんご存知の通り、かなり複雑な構造をした物体です。今回はキットにするという目的からSLの複雑な構造表現を極力抑え特徴を強調した作品です。誰もがペーパーアートを体感できる作りやすさと作るスピード重視で作ってあります。

さて、キットは黒い紙2種、グレーの紙1種を切り出し、貼り付け、貼付け後の各部位は両面テープやスチレンボードで段段を設けながら組立し完成です。レールを含めた背景の景色は一枚の紙(15cm×15cm)に印刷されていますので、この背景に組んだSLを貼付け完成です。ね、簡単でしょ。さあさあ~キット体験者大募集です!

2012年1月19日木曜日

蒸気機関車「C6120」


SLのC6120です。これをペーパーアートのキットにしよう!と…またモンキー休んで始まっちゃいました~。このSLはニュースにもなりましたが伊勢崎の華蔵寺公園遊園地内に長い間展示されていたもので、比較的保存状態が良いということから修理され復活! 今、シュッポッ・シュッポッと日本のどこかを時々走っているようです。
さてこのメカニカルな蒸気機関車を一枚の絵のような状態のペーパーアートにしようと試作中です。またC61は、以前のパフェやカメムシのように皆さんが楽しんで作れるペーパーアートのキットにする予定で、急ピッチ制作進行中です。皆さんにペーパーアートとSLを両方楽しんでもらえる大人向けキットを目差します…。

2012年1月18日水曜日

やってるね~


さて!蓮君から嬉しい近況の写真が届きました~!
新たに塾に通い始めても、創作心の火は消えず!いっくんとお面作ったとのこと。
おお~いいぞいいぞ~!

2012年1月16日月曜日

カメムシの休息


以前作ったペーパーアート・カメムシの修理をすることに…。修理要のややくたびれたカメムシをじーっとしばし見つめ…<枝にしがみついてお気に入りの音楽を聴きながらひと休みしているカメムシ>…に変更することにしました。へんなことをよく考えつくものだと自分でも感心します。

コイツに何かさせよう…枝の頂上に登りつき…弁当を食う、音楽を聴く、ゲームを始める、踊りだす、写真を撮る…いろいろ考えが浮んでは消え浮んでは消え、あっモンキー途中だろ!と我に返り、比較的短時間で完成できそうなipod案にしました。極小の赤いipodと小型ヘッドホンを紙で追加制作し持たせました~。
むか~し、お猿さんがウォークマンをしてじーっと音楽を聴いているCM覚えてますか?博士生まれてたかな?
五さんと成さんは覚えていますよね…。

昆虫を題材にしたペーパーアートを前はよく作っていました。しかしはじめの頃はどれも動きのない標本のような作風でしたね。最近はロボットなどの作品を手がけたことで、私のペーパーアートも動き、動作を盛り込んだものも増えました。動作を盛り込んだ作品は生き生きと見えますね。動作を持ったペーパークラフトを作るのはそれなりにたいへんですけど、このカメムシをきっかけに今後もどんどん挑戦したいと思います。
★小さい作品ですがカメムシはJOYFUL-2新田店(2F)に展示しましたので是非見てください!

2012年1月15日日曜日

カメムシから始まる進化・・・



2012年最初のスクールです。この日は体験の片さんにもご参加いただきペーパーアートのカメムシ作りに挑戦して頂きました。展示してある伊勢崎駅舎の作品を見て、お仕事などで創作技が何か生かせればとのこと。意欲があります。わずかな時間でしたが、カメムシに盛り込まれた、紙で構成された立体の妙を発見、ご確認いただけたと思います。また、ハサミやカッターなどの道具も、制作の場面場面でいろいろ使い分けることで、さまざまな創作表現をサポートしてくれますね。

さて、お正月休み中にご自宅で制作の進んだ五さんの「アリス」が間もなく完成です。この日は中央のテーブルに完成したパーツをレイアウトしてゆく作業。登場人物、カップや食器などひとつひとつが持つゆるやかな曲面はリアルな立体感を生んでいます。さらに構図、構成は、手前から奥にかけて階段状にレイアウトしてゆきますから、圧巻と言うべき遠近感を表現しています。大きな作品は全体のバランスをとるのがとても大変なものです。バランスを甘く見ると当たり前のものが、当たり前になっていないことが起きます。制作過程で作品から離れて注意深く全体バランスを確認しながら進める必要がありますね。そんな地道で長い過程も着実な五さんの歩みで作品の基礎に生きていますね。すばらしい!・・・


柳さんのフラワーショップもどんどんリアルになります。完成はまだまだ先、そこはサグラダファミリアのよう。作者が別の作品にトライする時間を挟むことで、創作表現がどんどん進化してゆきます。アスリートが肉体を日々鍛えることと似ています。きっと後でフラワーショップに追加したくなる表現や技が生まれてくると思います・・・この額では収まらない!そんな事態も将来ないとは言えませんね。この写真のように静電気と戦い発泡スチロールを切る博士の挑戦はまさにそんな創作表現の進化の断面と言えるものでしょう。博士はカンブリア紀の生物とまったく同じ「試してみる・・・」という選択をどんどん進める・・・これは見習う必要を私は感じます。

片さん、このカラオケ好きの創作集団の中で、何かいっしょにペーパーアート、やりませんか?

2012年1月12日木曜日

モンキーのタイヤ


モンキーのタイヤ制作です。これまでの金属の表現からゴムの表現へ。もちろんタイヤは黒が基調。黒い紙は光を通さないため、忠実に再現するには基のタイヤ形状(円)をいったん白い紙にトレース。それを切り出し型紙にしてから黒い紙でパーツを作ります。バイクは写真を参考に作っているためタイヤは正確な円形ではありません。仕方なく今回はコンパスなどを使わず、写真に忠実に作業しました。

地面と接地するタイヤ面はゴツゴツした凸凹形状。これを表現する為、5mm×2mm と5mm×3mmの2種の四角い紙を円の外側に放射状に貼り付けゴツゴツ感を表現。紙色も2種を使い部分的に明暗を出しています。バイク全体の制作進行上、後輪を作りましたが、感覚を忘れないうちにと、前輪も着手し、ふ~、タイヤ2本完成です…。タイヤ裏側には、いつものように経年のゆがみを防ぐため、面に垂直に背骨のような紙を貼り付け強度も保っています…やや疲れています。

★さて、今年初のペーパーアート教室は14日(土)夕方4時~です。教室の皆さん宜しくお願いします。
ペーパーアート体験のご希望や、入会ご希望のお問合せなどが、今年は新年からジョイフルさんに来ているとのことで…疲れている場合ではなく、元気を注入し望ばねばです。

2012年1月10日火曜日

モンキーのショック


モンキーのショックアブソーバー制作です。この部分は作品全体の構成上あまり厚みをつけない状態で完成させます。シリンダーとロッド部分を金属風にグレー系の紙で制作したのち、バネ部分を赤い紙で丹念に切り出し貼り付けてゆきます。作業は単調です。

私にとっての問題はサイズで、バイクの縮尺からバネ一本の太さ約1ミリ、長さ約7ミリほどで作ることになり老眼には酷…しかも複数本作る。ロッド部分はバネが伸びていない状態で、シリンダー部分はバネが伸びている状態をうんまく表現しなければなりません。タンクについたホンダのロゴとマークも同様に細かさで超苦労してます…博士や蓮くんなら、すんなり行くんでしょうけど…。

2012年1月4日水曜日

攻撃再開!


昨年秋でしょうか・・・中断していた小型バイク「モンキー」の制作をお正月開始しました。元日はだらだらと過ごしてしまい、翌日の2日から途中放置だったバイクのエンジン周辺の攻撃再開。3日も朝から攻撃開始・・・
しっかし、かなりの作業時間を費やしているのに、目に見える進展がない、たいへん細かい作業の連続が膨大な時間を要しています。ただここでしっかり作り込んでおかないと、きちんとした作品にならないと思われ・・・残りわずかなお正月休みはこれに専念したいと思います・・・。

2012年1月1日日曜日

行くぞ!2012!

さあ、新しい年です!
今年も昨年同様、皆様、宜しくお願いいたします。

さて、昨年は悲しいことが多かった年でしたが、今年はそーは行かない!と固く信じていこうと思います!

昨年暮も暮れ、土壇場で始まった干支の辰つくり。なんとか完成し新年のお披露目に間に合いました~。背景はもちろんまだです。
昨年のうさぎは、ちと、ひどく手を抜いてましたね、それを反省した訳ではないのですが、辰はやっているうちにどんどん細かくなってしまった~という感じ。完成イメージのイラストは随分まえに描いておいたのですが、納得いかず、暮れはカラオケ三昧でもたもたしているうちに時間がなくなり、強行着手。もっとかわいらしくするか、反対にもっと恐く(格好よく)するか・・・本当はどちらか極端にしたかったです。まず顔から製作開始。なんといってもドラゴンですから、すんごい顔が特徴の生物(?)・・・これを中心にダイナミックに、立体的にまずは組立て。



色は適当に・・・勝手にカッパを連想し緑を基本色に。魚ではないがうろこのような背中。しかし蛇のような体形。手はおっかなく、ヒゲはナマズか~。♪ぼおや~よいこだ、ねんねしな~・・・とは、製作中、私の頭脳でエンドレスで流れていた曲。何?その歌?なぜこの曲か、曲で映像が浮かぶ人はわかると思います。しっぽはウナギイヌ・・・ん~みな古すぎる。そんなこんなで完成っ!
柳さんゴメン、これが辰の製作記です。でも、もっと細かく表現できるところも多々あると感じますねー。もっと早く着手すれば・・・と、いつものように何かしらの反省を抱くのも・・・いつも通りか~次回の教室にもってゆきます・・・。

この辰を写真に撮りPCで加工、今年の我が家の年賀状にも生かしました~。