2011年5月30日月曜日

ゲット!ゲット!ゲット!



5月最後のスクールの様子です。珍客登場で馬場さんが教室にやってきました。私の同級生で電気屋さん。見学にやってきた馬場さんは、まず古生物学の手ほどきを博士から軽く受けたのち、皆さんの作品つくりを興味深げに見ておりました~。馬場さん趣味で油絵をやっていて私のペーパーアートにも興味をもってくれております。構図や配色、光や影、お互いの作品を見ながら、ああだこうだ…と言っております。
絵画やイラストを描く際の遠近表現のコツをペーパーアートにも生かせるといいですね。モノの見え方には一定の法則があります。(…話題脱線します!)生物によってこの見え方は皆ちがいますが、カンブリア紀に登場した眼という感覚器は生物究極のセンサーですね。長い進化を経て今の私達の眼があるわけです…ね、博士。モノの見え方にとても重要なのが何と言っても光。地球という星に住んでいる以上、光は天から降り注ぎ、モノはそれに照らされ姿を見せてくれます。光が直接当たっていないところには影ができますが、光はあちこち反射しますから影は真っ黒にはなりませんね。また大気、空気をフィルターのように通して光は地上に到達しています。例えば曇った日は、降り注ぐ光は柔らかく、影のキツさがでませんね。光は雲で光量と熱を奪われますが、拡散され地上を照らします。私達が作る作品も、絵も、このあたりまえの光の法則が取り込まれていますが、あらためて理科、科学を興味をもって学んでみると結構おもしろく、いろんな場面で役立つものかもしれません…ね、博士。あれ?何の話しだっけ?どっから脱線したぁ?     あれ?写真も一枚脱線しているような~ゲット!



2011年5月26日木曜日

業務連絡~


業務連絡です。5月28日(土)のスクールもいつもの時間にスタートです。教室の皆さん宜しくお願いします。
さて、気がつけば…間もなく6月。今年もどんどん時間が過ぎてゆきます…困ったものです…。

2011年5月15日日曜日

完成祝賀?は、いつ、どこで・・・




5月最初のスクールです。いっちゃんも元気に登場。蓮くんは前回のつづきアノマロカリスを手ぎわよく仕上げ、昆虫セミ製作になだれこみ、教室終了時間にきちんと完成!時間配分は鉄道のダイヤ並みです。もちろん精度も高いものです。五さんは!バラの顔!これもかなり細かい作業ですが目、口、表情となる部分を丹念にカッターで抜いた表現は、違和感なく素材をリアルに立体にしています・・・流石!。




博士は製作終盤、なのですが、手を抜きません。終盤に入ってからも完成を急がず、虫眼鏡がほしいようなパーツを今日もコツコツと製作・・・。柳さんは快調!って感じですね。上り坂を登りきって、一気に目の前が開けたよう・・・さらに観察力と想像力を大きく持って、少しの技術力で見事なペーパーアート「フラワーショップ」になるのはそう遠くないはずです。成さんの作品も、もう山は越えた域にきています・・・あとはまとめ方ですが、私はこの作品好きです。額に収めるペーパーアートのお手本的な作品になるはずです。題材と表現もさることながら、色彩的にも綺麗で美しい作品ですね。ああ・・成さん、PC解除、試してみて一度メールください・・・














さて、6月は皆で一杯やりますか!って話になりましたね・・・どうでしょう?まねきねこっていうのは?
完成祝賀?は熱唱!?案です、あくまで案・・・次回相談しましょ・・・。

2011年5月11日水曜日

業務連絡~


業務連絡です。5月14日(土)のペーパーアート教室はいつも通りの4時からです。教室の皆さん宜しくお願いします。さて、完成した4体のロボットを展示ケースに収めてみました。次回の教室でお披露目します。しかし~眺めていると何か物足らなくなるんですね。もっと走者がほしい・・・やっぱり6体、10体…たくさんあれば見応えある作品になるのでしょう…ん~…。

2011年5月4日水曜日

ロボットランナー完成!



はい。完成したのは走るビデオカメラマンです。思いつきです。最近のビデオカメラって?どんな形でしたか?最近は記録媒体が磁気テープでなく、ハードディスクになり、形もシンプルなんでしょうねー。自分のイメージではこんな感じかなぁ…私が作るとどうやってもレトロになります。ごっつい感じ。作る人がレトロだからしょうがないですね。一応、目標の4体を完成しました。じーっと見て・・・なにか物足りなさを感じたのが頭の上。そこでラジコンのような、アンテナを装着してみました。もちろん紙で作りました。爪楊枝に細く切った黒紙を巻きつけて仮固定・・・例のスプレーを吹き一日乾燥。くるくるカール状態になった紙でアンテナを作りました~。

2011年5月1日日曜日

ペーパーアートロボット


レトロな携帯電話を持たせ、走ることと、話すことと、同時に行う現代人のようになりました。しかし聖徳太子のようにはいかないものです。どちらも中途半端になるものですね。さて、調子に乗って4体目のロボットにも右手に何か持たせることにしました~よせばいいのに~。