2009年5月31日日曜日

途中経過報告



写真は製作途中の駅舎2階部分と資料写真。
窓ですが実物はブロンズ色のサッシ。後からエアコンを
いくつか取り付けたようで、このサッシを改良し室外機へ
のびるダクトが数本つきます。それはまだできていませんが・・・
私の作品は模型ではなく、立体画に近い表現ですから、
この2階全体、窓もサッシもやや右上がりのひし形です。
これまでの作品(昆虫などの生物)と違い切り出すパーツが
ほとんど直線で、今作はカッターを多様しています。
暇をみては製作進めていますが、実物写真をながめている時間が
長いですね・・「おお~手を動かさねば・・」と、よく我に
帰っています。しかしどう表現するか、どういう工程、製作順序、
強度、画用紙の色決めなどなど、思考する時間長くなりがち・・。
写真はかなり撮りましたよ~。正面からだと
車で建物1階部分がよくわからないところもありますので
横からの写真で詳細を確認しています。画用紙は1階と2階の
壁の色を少し変えました。2階の方が日当たりよく明るく
見えていますね。

2009年5月25日月曜日

街の駅舎


ぶっちらかり…の製作風景です。
あまりお見せできるものではないのですが、自宅製作工房です。
JR伊勢崎駅舎のペーパーアートを開始しました。
様様な思い入れが地元の人達の数だけある建物でしょう。私もそうです。
さて、作品の大きさをどうしよう?
駅舎ですから左右が長く、上下は短いのは…当然の形状。
さて、完成したら、額、フレーム…どうしよう?
この作品がしっくり収まる形状の額は、まずないでしょうね・・。
どうせないなら、大きいサイズにしよう…額は特注!で…
いざ、ハサミ…駅舎全体の左右長さを1m程として製作を始めましたぁ。
いつ完成するかは、見当もつきません…これも山登りと同じ…。
建物のポイントは赤い瓦屋根でしょう。

一歩、また一歩




5月23日のスクールでは、蓮くん、アメリカザリガニにトライ。
すでにコツを得た手さばきで、上手という言葉より、凄い!という
言葉の方が先にでる完成度。成さんも額に収めスズメバチ完成。
細かい作業の連続でしたが、着実な製作で、羽など私の作品より
リアルでこれも見事な逸品となりました。博士は今日も地道に
足、足、足の製作(カンブリア紀の節足動物マルレラ)に没頭。
まさに大作は登山と同じ境地!
一歩また一歩、自らのペースで頂上を目指しましょう。
皆さん次のスクールは6月13日(土)です。お間違えなく!

2009年5月18日月曜日

プロローグ


焼鳥屋さんのようなうま~い塩ヤキトリを作る電気屋の
馬場さんと、小学校時代通った木造校舎をもう一度見て
みたい…そんな話をいつもしています。30年以上前の
遠い記憶の中にある伊勢崎南小学校。ヒマラヤ杉の間に
見えた高~い時計台の立派な木造校舎。
写真持っている人いたら教えてください!!
消えて欲しくないモノってありますね。我がままかもしれ
ませんが。…JR伊勢崎駅舎ももうすぐ消える?…らしく、
たしかに周辺は大掛かりな高架工事が進んでいます。
これもか…高校の時、両毛線で通った、あの駅舎が。
調べてみるとこの駅舎、昭和9年に作られたものだと。
歴史的価値?よくわかりませんが、私にとっては木造校舎
同様、スペシャルなモノ。そこで、大作にしようとバシバシ
写真撮りに行きました。でかいペーパーアートにしよう!
駅前交差点の八代肉店の塚田くんとは両毛線で通った仲間。
ツカダ~撮影だ~車止めさせてくれ~…ああコロッケも
6つ揚げといてくれ~…「 ? 」

2009年5月10日日曜日

古生物が旬に・・・






5月9日のスクールの様子です。成さんはTレックス、桃さんはパフェ、橋本博士はバージェス頁岩から化石で発見されているカンブリア紀の生物「…」ごめん!名前…思い出せない~。そして蓮くんは自らの鳥シリーズ第2弾で、すずめ。だいぶ皆さんペーパーアートの製作にも慣れてきた感じですね。この日も勢力的に製作に取り組んで頂きましたぁ。蓮くんは約90分で見事なすずめを完成した後、橋本博士のサイエンス誌を参考に三葉虫も作る早業を披露!脱帽です。