skip to main
|
skip to sidebar
2010年1月25日月曜日
おーハサミだぁ~
さあ切れたぁ~と、ハサミを置こうとしたら、指からハサミが抜けないってことよくありませんか?今日ご紹介する商品はそんなつまらないアクシデントを解消!・・・ってTVショッピングではありません。
今回の教室に坂さんが持ってきたハサミは持つ部分に指を入れないで、ニッパーのような握るグリップで切れる珍しいモノ。「ダイソーで買いました!」とのことで私も105円で買っちゃいました。細かい作業によさそうですね。
完成ぞくぞく・・・
今日のスクールは完成真近、あるいは完成!・・・という皆さんの作品多く、撮影も忙しくなりました。
博士のカンブロパキコーペは圧巻。立体的に額に収めた姿は標本のよう・・・そして早くも次回からの三葉虫構想にも熱が入ってましたね。蓮くんは先日の初市に影響されたかダルマの製作。2時間で、んーよくできました!ひげ作りはちょっと疲れたね。桃ちゃんの今回の小物アートは家と木。これもよくできましたよ。木は自分でデザインしたものですからすばらしいね。絢ちゃんは今回からバイオリン製作を開始。まずはパーツにわけて茶色や黒の紙の切り出しから・・完成が楽しみです。成さんの七福神も宿題だった顔の細かな製作を見事に終えて背景つくり。これも立派な作品に間もなくまとまるでしょう。
五さんもご自宅で随分進行しましたよ。模型のような機関車は厚さのある紙を多用している分、蒸気機関車の重量感も感じます。あとはフレーム内のまとめ方ですね。
坂さんは・・・細かいでっせー。こだわるところが坂さん流。ショックアブソーバーはじめバイクの部品が本物同様の構成です。他の皆さんもこの部品製作に興味津々でしたね。完成はまだ先ですが、すごいの出来そー。
2010年1月15日金曜日
業務連絡!
ペーパーアート教室の皆様へ業務連絡です。次回1月23日(土)の教室は、夕方4時~6時の通常時間となりました。今回は残念ですが、教室のできるだけ長い時間の使用を、今後もお願いしてゆきますので宜しくお願い致します。
おお!おおきい!
ぐんま県立昆虫の森(昆虫観察館)に行ってジャンボカブトくんたちの新たな展示状態を確認してきました。ジャンボクワガタくんよりも重量があるカブトくんでしたが、職員の方の熱意と工夫でしっかり壁に張り付いて展示されていました。写真で見るより現場は迫力ありますよ・・がんばって作って運んだ甲斐があります・・。ジャンボくん2体を眺めながら職員の方から出た構想というか要望は、巨大オオムラサキ!巨大スズメバチ!をここに並べられたら…というお話し…樹液に集まる昆虫たちをイメージした巨大昆虫のオブジェ構想!…んー壮大だ、というか、やや目まい…が…私を襲うぅ…。…。
2010年1月10日日曜日
ジャンボくんもスタート
今年最初のスクールは午後2時スタート。同時にJOYFUL-2さんセンター通路に大きなテーブルを用意していただき、これまでのペーパーアート作品を多数展示。訪れているお客さんに作品を真近で見てもらいながら、私の活動をPRさせていただきました。また時を同じくしてこの日から昆虫の森でも巨大作品ジャンボカブトくんの公開が始まりました。ぐんま昆虫の森のHPでも公開を告げる紹介がありますのでご覧ください。
さて、スクールは今回もみなさん黙々と進行。いつもより時間も長いし熱中しすぎて皆さん背中が丸くなってしまいますね。ときどき背中伸ばして、遠くを見るようにしてください・・。
それにしても蓮くん!作品題材が「カマキリ」かと思ったら「カマキリの一生」を作品にするとのこと!凄!そんなアプローチがとても新鮮で私も勉強になります・・完成が楽しみですね。
2010年1月7日木曜日
いよいよ公開!
昨年暮れにあわただしく昆虫の森に運んだジャンボカブトくん・・最終的な角の固定作業を完了しまして・・いよいよお披露目!一般展示公開!です。 1月9日(土)から、「ぐんま県立昆虫の森」昆虫観察館2階の広大なフロア壁にジャンボクワガタくんと並んで、はいつくばる!予定です。また、このブログでご紹介した踊る蟻くんなどの昆虫作品も同フロアに展示されています。ご来館の際はぜひご覧ください。
2010年1月6日水曜日
教室の皆さんへ業務連絡
★業務連絡です…1月9日(土)のJOYFUL-2ペーパーアート教室は午後2時から6時までです。教室使用が長くできますので早く来られる方はお待ちしています!
2010年1月2日土曜日
McLaren HONDA-MP4/5
今年も何かお正月休みに1作は作ろうと思いまして、車(フォーミュラマシン)にしました。暮れに五さんとF1談義に花が咲いたこともあり、また昔、熱狂的なアイルトンセナのファンだったことから、80年代後半に登場したF1マシンから、マクラーレン・ホンダMP4/5という車作品のペーパーアートを開始しました。これ、かっこいいなと思った写真を一枚えらび、額に合うサイズにコピー。大晦日、写真をながめ紅白歌合戦をみていたのですが、気がつけば着手。しかし額の厚みがないため(いつも成さんが悩むところ・・・)作品もなるべく厚みをつけない様、進めています。最初の構想では背景も凝りたかったのですが・・・。前に作ったパフェ同様の手法・・・パフェはグラスだけ折り目を入れ立体的に見せフルーツなどは平面の段段畑状態でした。これと同じようにマシンのフロントノーズのみを立体的にし制作しています。その分、平面構成箇所の立体表現、影も紙でパーツをしっかり作って表現しなければならなくなるでしょう・・・。
2010年1月1日金曜日
2010年スタート
あけましておめでとうございます。
今年もペーパーアート作品いろいろ作ってこのブログでたくさんご紹介できればと思っています。またスクールの皆さんはじめ私の活動を応援してくださった方々(感謝!です!)今年も宜しくお願いいたします。
写真は蓮くんの作品です。ちょっと新年の挨拶に合う自分の作品がなく、とてもすばらしい作品でしたので勝手に拝借いたしましたぁ・・。
今年もみなさん健康に留意しながら、明るく過ごしてゆきましょう!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
群馬テレビ 「ニュースeye8」
群馬テレビで毎日夜放送されている「ニュースeye8」 この番組のスタジオ美術セットにペーパーアート作品を提供して協力中です。メーンキャスターの武藤さんや司会、ゲストの背景をペーパーアートで飾っています。 放送は月曜~金曜よる8時~9時です。是非ご覧ください。
登場!ポチッとくんクラフト
ついに!ブログでも度々ご紹介してきた群馬テレビのマスコットキャラクター「ポチッとくん」のクラフトがデビューしました!群馬テレビのHPで「ポチッとくんの部屋」から、クラフト展開図がダウンロードできます!私の娘と撮影したクラフトの作り方も掲載されています。ぜひご覧いただき、作ってみてください~写真をクリック!
PROFILE - mitsui osamu
イエローペーパー
群馬県 伊勢崎市
東京タワーが出来た時、私は地上にいませんでしたが、 新幹線が出来た時には、いました。 図工、美術の授業は大好きでした。 何か創作することが今でも好きです。 ペーパーアートも独自の方法でいろいろな作品作りにチャレンジしています。
詳細プロフィールを表示
つくろう!ペーパーアート教室
みんなで楽しくペーパーアートを作っている教室です。このブログでもその教室の様子をご紹介しています。ご興味ある方、ぜひ、ご見学、ご参加ください。場所はJOYFUL-2新田店で、日時は第2・4土曜の夕方4時から2時間。月謝4千円程です。詳細はJOYFUL-2か、教室時またはこのブログで私に直接お話ください。あなたの逸品作をインテリアフレームに収め楽しみましょう!教室の見学も大歓迎です。 JOYFUL-2・カルチャースクールTel.0276-30-9166
好評展示中!
このブログでご紹介しているペーパーアート作品の一部は群馬県太田市のJOYFUL-2(カルチャー教室前)に展示してありますのでジョイフルホンダ新田店にお立ち寄りの際は是非ご覧ください!
群馬テレビ放映番組
JOYFUL-2 新田店
倉金生物科学研究所
天文学、生物学などの研究を通し、その目の前で起こる自然現象を体感することで、自然界の壮大な法則を学んでいる集団。突き動かされるような興味、そして驚き、発見と理解…まさに生物の存在を意味する真理がそこに確認できています。教科書やインターネットでは身につかない本質的な知識を体感吸収しながら、生命の不思議、進化の意味、宇宙の存在を皆が眼を輝かせて学んでいるところです。これこそ真の学びです。
群馬県立ぐんま昆虫の森
県立ぐんま昆虫の森(昆虫観察館)に私のペーパーアートで最大の作品!ジャンボカブト&ジャンボクワガタが展示されています。カブトくんの全長は約3m。2体とも骨格は工作用木材や針金を用いダンボールで大まかな体形を形成。黒や茶色の色画用紙で外観を仕上げてあります。他にもブログでご紹介した踊る蟻くんなどの昆虫作品も昆虫観察館2階に展示中です。ぜひお立ちよりの際は見てください!★写真をクリック!
まえばしCITYエフエム
大人たちよ模範を示せ!
さいたま市のJR南浦和駅での女性客救出劇は世界各地で称賛をもって報道された。ホームと車両の間に落ちた女性を乗客らが力を合わせ助け出したニュースに、「うちの国だったら、乗客は眺めるだけで何もしなかったかもしれない」「英雄的な行動」などの称賛の声が各国で上がっている。■米CNN「おそらく、日本だけで起こりうること」素晴らしいニュース■英ガーディアン紙「集団で、英雄的な行動を示した」■コリエーレ・デラ・セラ「イタリア人だったら眺めるだけ」■香港フェニックステレビ「中国で起きれば、大多数の人はやじ馬見物するだけ」■朝鮮スポーツ紙「乗客が力を合わせて救助する感動の写真」■ロシアコムソモリスカヤ・プラウダ「他人の命に対しロシア人も無関心であってはならない」■タイTNN「日本の人々が生来の結束力を余すところなく示し、困っている人に手をさしのべた素晴らしいニュース」 タイのソーシャルメディアでは、フェイスブック上で「日本が、また世界を驚かせた」「とっさにこのような行動ができる日本人は、どのような教育を受けているのか」との声も出ている。
ブログ アーカイブ
►
2015
(23)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
►
5月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2014
(58)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2013
(86)
►
12月
(4)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(9)
►
7月
(6)
►
6月
(9)
►
5月
(5)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(7)
►
1月
(8)
►
2012
(91)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(5)
►
7月
(10)
►
6月
(8)
►
5月
(7)
►
4月
(9)
►
3月
(8)
►
2月
(8)
►
1月
(12)
►
2011
(81)
►
12月
(7)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(6)
►
2月
(10)
►
1月
(9)
▼
2010
(85)
►
12月
(12)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(9)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(8)
►
4月
(4)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
▼
1月
(9)
おーハサミだぁ~
完成ぞくぞく・・・
業務連絡!
おお!おおきい!
ジャンボくんもスタート
いよいよ公開!
教室の皆さんへ業務連絡
McLaren HONDA-MP4/5
2010年スタート
►
2009
(61)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(12)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2008
(17)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
ページビューの合計